御菓子のお持ち帰り

何かと慌ただしい日々でもお茶を入れて御菓子を味わうと
刻々と移ろいゆく季節の中で「いま・ここ」にひととき心が留まります。

御菓子のモチーフや名前(菓銘)、由来には
「すこやかに しあわせに」という願いが見え隠れします。
汐音屋では折々の御菓子にまつわるおたよりとともに、
ご自身のお楽しみや身近な方へのおみやげにお使いいただける
お持ち帰りの御菓子をご用意しております。

御菓子には丹波産のつくね芋(山芋=薯蕷)を使い、
お芋さんのもつ甘い風味を活かしたやさしい味わいと口溶けの良さが特徴です。
心ほどける時間のおともになりましたら幸いです。

◆二十四節気の上生菓子

花だより -春分の頃-

【お渡し日:3/20(木・祝)、21(金)、22(土)、23(日)、28(金)、29(土)、30(日)、31(月)】

『鳥の歌絶え間なく降り山笑う』 作:志田円/「自鳴鐘」同人

今年もひと雨ごとに日本列島が桜色へと染まっていく季節になりました。


佐保姫は奈良時代、平城京の東にあったといわれる佐保山に住まう春を司るうら若き女神。佐保川沿いは桜の名所、染めや織りが得意な姫が野山をやわらかな春色に染めていくとされ、たなびく霞は姫の薄衣の裾だそう。春色の山に霞がかった様子を馬毛のとおしでつくる細やかなきんとんで映しています。

お花見にはなんといってもおだんごがあると気分が華やぐもの。上生菓子のおだんごですので、団子生地ではなく、桜色は練切、緑はよもぎ入りの外郎、茶は小豆の練切でおつくりしています。

定番の桜餅は道明寺でなめらかな小豆のこし餡を包んでいます。桜の葉も一緒に食べるか、外してほんのりとした移り香を楽しむか、どちらがお好みでしょうか。

(上から反時計回りに)

『佐保姫 -さほひめ-』

 薯蕷きんとん|丹波大納言小豆粒餡 *山芋

『花見だんご -はなみだんご-』

 薯蕷練切|蓬入りういろう|小豆練切 *山芋

『さくら餅 -さくらもち- 』

 道明寺|小豆こし餡

◎お渡し可能時間
*3/20(木・祝)〜23(日)
 10〜13時、15〜18時 (13〜15時はWSのため対応できかねます。)
*3/28(金)、29(土)
 10〜18時
*3/30(日)、31(月)
 10〜18時
 ただし、月釜開催日につき、少しお待たせする場合がございます。

*喫茶サービス中の場合、店内で少しお待ちいただく場合がございます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

◎お支払い方法
スムースにお渡しができるよう、次の方法で承ります。
現金(できる限りおつりが無いようご用意いただけると助かります)
タッチ決済
(クレジット・デビット、iD、QUICPay、ICOCA等交通系カード/PiTaPaは不可)
*喫茶ご利用の方は差し込み等でのクレジット決済も承ります。

◎ご予約受付期間
お渡しの2日前まで承ります。
金曜お渡し分 …… 水曜23:59まで
土曜お渡し分 …… 木曜23:59まで
日曜お渡し分 …… 金曜23:59まで
月曜お渡し分 …… 土曜23:59まで

◎ご予約の確定
受付フォームでは仮予約として承り、
当方からの予約完了メールをもって確定とさせていただきます。

◎キャンセル規定
お渡し日前日より製造準備にかかりますので、お客様都合によるご予約のキャンセルは承れません。
万が一キャンセルされる場合は以下のキャンセル料がかかります。
お渡し日前日:50%、当日:100%

花だより(3個入)
1,350円(税込)

◎内容:上生菓子3種×1個ずつ
『佐保姫 -さほひめ-』

 薯蕷きんとん|丹波大納言小豆粒餡 *山芋

『花見だんご -はなみだんご-』

 薯蕷練切|蓬入りういろう|小豆練切 *山芋

『さくら餅 -さくらもち- 』

 道明寺|小豆こし餡

◎お日持ち:お渡し日当日中

花だより(6個入)
2,700円(税込)

◎内容:上生菓子3種×2個ずつ
『佐保姫 -さほひめ-』

 薯蕷きんとん|丹波大納言小豆粒餡 *山芋

『花見だんご -はなみだんご-』

 薯蕷練切|蓬入りういろう|小豆練切 *山芋

『さくら餅 -さくらもち- 』

 道明寺|小豆こし餡

◎お日持ち:お渡し日当日中

シンプルなお包みに
季節のおたよりを添えて

◆『とりどり 〜 お干菓子の小箱〜』

12月「六花咲く -りっかさく- 」

六角形の結晶をもつ雪を六片の花にたとえた昔の人。

冬空から花がひとつふたつ、やがて無数に咲いては降ってくると思うと、祝福を受けているような気分にもなります。

六花が口づけるのは山茶花でしょうか、椿でしょうか。

---

冬のあいだ吹雪く日が続く雪国で育ちましたので、歩いて登下校する友人たちのマフラーから覗く頬がりんごのように染まっていたなと懐かしく思い出します。

りんごを煮出してやさしい風味と淡い色を重ねて琥珀糖に、どこかひんやりとする寒氷は生姜風味に仕上げました。

お煎餅は柚子の皮とわたを使って柚煉風の餡を挟んでいます。さわやかな苦味が冬の香りを引き立てます。

雪輪で抜いた後の琥珀糖を使って「うたかた」と名付けた半生菓子を作りました。
寒天にメレンゲを合わせた淡雪羹をもっと軽く、くしゅっと消えてしまう食感に。
日が経つとカリッとした食感になって、コーヒーにもよく合います。

【お渡し日:12/6(金)、8(日)、9(月)、13(金)、14(土)、15(日)、16(月)】

『とりどり 〜 お干菓子の小箱〜』
 12月「六花咲く -りっかさく- 1,100円(税込)

◎セット内容
 ・雪輪 い(琥珀糖/りんご風味)×1つ
 ・雪輪 ろ(寒氷/生姜風味)×1つ
 ・雪輪 は(お煎餅/柚子餡)×3枚
 ・椿(和三盆)×2つ(紅白)
 ・椿の葉(生砂糖)×1つ
 ・小春日和(うたかた)×4つ *
 *アレルギー:卵、りんご

 ◎お日持ち
  12月末まで
  (椿、椿の葉、小春日和は1月末まで)

 ◎箱のサイズ
   W 11 × D 7.5 × H 2.8(cm)

◎お渡し可能時間
10〜13時、14〜15時、16〜18時
★朝10時〜お渡し可能になりました。
*喫茶のサービスが集中する13時台、15時台は対応できません。
*サービス中の場合、店内で少しお待ちいただく場合がございます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

予約フォームの時間帯の表示は無視して商品の内容でお選び下さい。
 見やすさを優先したため商品別に時間帯が分かれる表示になっておりますが、
 いずれの商品もお渡し時間は上記の通りで共通です。

◎お支払い方法
スムースにお渡しができるよう、次の方法で承ります。
現金(できる限りおつりが無いようご用意いただけると助かります)
タッチ決済
(クレジット・デビット、iD、QUICPay、ICOCA等交通系カード/PiTaPaは不可)
*喫茶ご利用の方は差し込み等でのクレジット決済も承ります。

◎ご予約受付期間
お干菓子は前日23時まで承ります。
金曜お渡し分 …… 木曜23:00まで
土曜お渡し分 …… 金曜23:00まで
日曜お渡し分 …… 土曜23:00まで
月曜お渡し分 …… 日曜23:00まで

◎ご予約の確定
受付フォームでは仮予約として承り、
当方からの予約完了メールをもって確定とさせていただきます。
夜中のご予約につきましては翌朝の返信になります。あらかじめご了承ください。